現在、不登校・ひきこもり・ニート等で悩みを抱えている本人及びその家族が多数存在しており、社会的な問題として注目されています。これらの問題は個々に状況が異なり、それぞれの状態に合わせた対応が必要とされ、カウンセラー等専門的な機関にて相談を受ける場合が多く見受けられます。
不登校・ひきこもり・ニートの状態にある場合は、全般的に家にいる時間が多いため、インターネットを通じて外部との接触や情報収集等の行動をとる場合が多く、外部との貴重な「交流の場」となっております。
またカウンセラーとしての資格を持っているにもかかわらず、その実践の場が少なく、身に付けたスキルを発揮できない人も多く存在しています。カウンセラーの実践の場の確保については深刻な状況となっております。
これらの状況を踏まえて、ひきこもり・不登校・ニートで悩みを抱えている本人及びその家族に対する心理学的援助を中心とし、不登校・ひきこもり・ニートに関するカウンセリングの研究活動を行い、インターネットを有効活用したカウンセリング手法の開発、カウンセラーの育成を通して、その普及に貢献し、豊かな国づくりの推進を図ることを目的として設立されました。
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
ケータイ:070-6457-8693
HP:http://yasukawanet.com
メール:info@yasukawanet.com
安川雅史ブログ
安川雅史講演会日程
安川雅史Twitter
心理療法カウンセラー養成講座
安川雅史 経歴:
東京都知事付属機関「東京都青少年問題協議会」委員 平成20年~22年
東京都港区「子ども・若者(ひきこもり)支援対策検討委員 平成22年
文部科学省「学習指導要領 教育の情報化の手引き」検討委員 平成20年
参議院国会議員政策担当秘書研修出講 平成21年
著書:「家族とともに癒す不登校・ひきこもり」(文芸社)
「『ひきこもり』と闘う親と子を応援する本」(中経出版)
「『いじめ』と闘う親と子を応援する本
~教室・ネットにはびこる悪魔とどう対峙するか~」(中経出版)
「『学校裏サイト』からわが子を守る!
~ケータイ・ネット社会の落とし穴」(中経出版)
「子どものスマホ・トラブル対応ガイド」(ぎょうせい)
shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info...50...
子どものスマホ・トラブル対応ガイド 特設ページTOP/ぎょうせい
子どものスマホ・トラブル対応ガイド(予約) - 2016年4月11日発売。現在予約受付中です。知っていますか? スマホの危険と対処法教育現場・家庭で明日から実践できる情報が満載! □「スマホ依存」「LINEいじめ」「悪質投稿」「リベンジポルノ」――。
全国ICTカウンセラー協会関連サイト
児童心理カウンセラー養成講座・認知行動療法カウンセラー養成講座
全国ICTカウンセラー協会安川雅史Twitter
全国ICTカウンセラー協会講演会Twitter
復讐ポルノ被害甚大
LINEいじめまとめ記事
LINEいじめが深刻化「面倒くさい」に仕返し、少女4人逮捕
危うい”プライベート画像”交換
葬式ごっこ、裸の画像…中高生「LINEいじめ」の実態
悪質化が止まらないネットいじめ。身を守るにはどうしたらいい!?
情報モラル指導者研修ハンドブック
わが子どう守る ネットいじめ・トラブルの実態
想像を超えたネットいじめの世界
10代のネットいじめを追う
ネットいじめ・学校裏サイトの現実
衆議院青少年問題に関する特別委員会
青少年ユースアドバイザー養成プログラム
「LINEいじめ」3つの要因!「既読」「言葉勘違い」「裏グループ ...
◇問い合わせ先:全国ICTカウンセラー協会
代表理事 安川雅史
【本部事務局】
〒103-0011
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
HP:http://yasukawanet.com
Mail:info@yasukawanet.com
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
HP:http://yasukawanet.com
メール:info@yasukawanet.com
ネット問題の専門家であるネットいじめの専門家の安川雅史氏と東北大学教授の川島隆太氏の監修によるパンフレット。ネット依存やネットいじめなどの事例によりインターネット利用の危険性を示すとともに次の3つの対策について周知啓発します。