LINEでのやり取りを監視する方法
LINEいじめ対策として子どものLINEでのやり取りを監視するという方法があります。子どもがLINEいじめにあっても、すぐに親が把握し、証拠を保存することができます。
①iPhone監視アプリ「iPhoneアナライザー」
カメラで撮影した画像や動画、連絡先、電話帳、発信、着信履歴、SMSメッセージのやりとりもパソコンの画面で見ることができます。各データをCSVファイルとして出力することもできます。LINEでのメッセージのやり取りの履歴やSkypeのメッセージ履歴、Safariでのネット閲覧履歴までバックアップファイルから解析が可能です。GPS情報、通話履歴も解析できるソフトです。
iPhoneアナライザーの使い方
1.iPhoneアナライザーをインストール
→バックアップデータのあるパソコンにインストールする
2.iPhoneアナライザーを起動する。
→自動的にiPhoneのバックアップデータを検出してくれる
3.解析開始
→iPhoneアナライザーの解析ボタンをクリックする
②Androidケータイ監視ソフト「Androidアナライザー」
LINEでのメッセージのやり取りや位置情報もリアルタイムにパソコンの画面で把握することができます。削除したLINEメッセージでもAndroidアナライザーは取得できます。Androidのカメラを強制的に起動させ、スクリーンショットを取ることでトラブルを把握することができます。通話履歴やGPS情報もリアルタイムに受信することができるので、スマホ盗難や紛失した時に役に立ちます。子どもの居場所も把握できます。
初期設定手順
1.スマホドライバーのインストール
Android端末とパソコンをUSB ケーブルで接続し、端末のドライバーをパソコンにインストールする。パソコンとアンドロイド端末を接続すると、端末用のドライバーのインストールが始まる。自動的に始まらない場合は、各メーカーのホームページより手動でダウンロードして、インストールする。
2.アプリのインストール
Android アナライザーを起動する。「インストール開始」ボタンをクリックすると、Android端末へアプリのインストールが開始される。
3.インストール確認
Androidアナライザーがインストール完了のメッセージが表示されたらOK
4.アプリの通信状況を確認する
Androidアナライザーの「START 」を押してオンラインになったことを確認する。
(「START 」をクリックしてから、アイコンが変化するまでにかなり時間がかかることがある)
※iPhoneアナライザーやAndroidアナライザーは、いじめやトラブルの早期発見につながることは間違いありませんが、利用する場合は、親子でしっかりと話し合って、子どもが納得した上でなければ、親子関係にヒビが入る可能性があるので十分注意が必要です。
③LINEでいじめや犯罪に関係するキーワードが含まれている場合、アラートで保護者に伝えるサービス「Filii」
Filiiは、子供が利用するSNSの会話データを取得・分析して、いじめや犯罪に関係しそうなキーワードが含まれている場合、アラートで保護者に伝えるというサービスです。
LINEを監視する機能もあり、いじめや犯罪に関係しそうな約2万語を選定し、連続して使われると、「いじめや犯罪の可能性がある」と、親が閲覧する専用ページに緊急度の高さに応じて3段階で警告表示が出ます。親は、誰との会話でいつどんな単語が使われたかを確認できますが、メッセージ本文を見ることはできません。
登録方法
1.Filliの公式サイトから、保護者がメールアドレスで登録を行う。Facebookアカウントで登録することも可能。
2.子供側の端末で、LINEへのアクセスを許可する。
※Filiiは、iPhoneアナライザーやAndroidアナライザーと違い、LINEのメッセージ全文を見ることはできません。
Filiiは、保護者が見ることができる情報と、同等の情報を子ども自身が確認できます。一方的な監視ではなく、危険情報を共有し、親子で身を守るための自衛手段として有効ですが、子どもとしっかり話し合い、子どもが納得した上で導入しなければなりません。
SNSトラブルから子どもを守る方法
http://www.news-postseven.com/archives/20160125_379731.html?PAGE=1#container
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160125-00000013-pseven-soci
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
HP:http://yasukawanet.com
メール:info@yasukawanet.com
shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info...50...
子どものスマホ・トラブル対応ガイド(予約) - 2016年4月11日発売。現在予約受付中です。知っていますか? スマホの危険と対処法教育現場・家庭で明日から実践できる情報が満載! □「スマホ依存」「LINEいじめ」「悪質投稿」「リベンジポルノ」――。
全国ICTカウンセラー協会関連サイト
児童心理カウンセラー養成講座・認知行動療法カウンセラー養成講座
全国ICTカウンセラー協会安川雅史Twitter
全国ICTカウンセラー協会講演会Twitter
復讐ポルノ被害甚大
LINEいじめまとめ記事
LINEいじめが深刻化「面倒くさい」に仕返し、少女4人逮捕
危うい”プライベート画像”交換
葬式ごっこ、裸の画像…中高生「LINEいじめ」の実態
悪質化が止まらないネットいじめ。身を守るにはどうしたらいい!?
情報モラル指導者研修ハンドブック
わが子どう守る ネットいじめ・トラブルの実態
想像を超えたネットいじめの世界
10代のネットいじめを追う
ネットいじめ・学校裏サイトの現実
衆議院青少年問題に関する特別委員会
青少年ユースアドバイザー養成プログラム
「LINEいじめ」3つの要因!「既読」「言葉勘違い」「裏グループ ...
◇問い合わせ先:全国ICTカウンセラー協会
代表理事 安川雅史
【本部事務局】
〒103-0011
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
HP:http://yasukawanet.com
Mail:info@yasukawanet.com
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
HP:http://yasukawanet.com
メール:info@yasukawanet.com
ネット問題の専門家であるネットいじめの専門家の安川雅史氏と東北大学教授の川島隆太氏の監修によるパンフレット。ネット依存やネットいじめなどの事例によりインターネット利用の危険性を示すとともに次の3つの対策について周知啓発します。