不登校、ひきこもり、少年犯罪、薬物、家庭内暴力など子ども達が抱える様々なトラブルに的確に対応できるアドバイザーの養成講座です。また、モンスターペアレンツなど無理難題を言ってくる親の対応に関しても学んでいきます。
近年、虐待・DV・離婚・リストラ・子どもの非行・不登校・嫁姑問題・うつ病など家族療法が必要なケースが増加の一途をたどっています。家族の誰かがうつ病になった場合、家族全体をカウンセリングしていく必要があります。
子どもが不登校になった場合、家庭内暴力をおこした場合も本人のカウンセリングだけではなくて家族のメンバー全員のカウンセリングが必要になります。家族1人に問題が起こった場合、家族全体に必ず影響してきます。不安障害、対人恐怖症、強迫神経症、摂食障害、うつ病など本人だけのカウンセリングでは不十分で家族を巻き込んでのカウンセリングが必要になります。
今回は様々な事例を出しながら、解決に向けたカウンセリング手法を勉強していきます。
無意識に抑圧された感情を、アートで表現することにより、抱えている問題を分析し、心の悩みを解決する方法を学びます。
風景構成法、家族描画法、バウムテスト、コラージュ療法、などの実施方法、判定方法を学んでいきます。その中で、人格特性、精神疾患、統合失調症などの見極め方法を学んでいきます。
全国の子ども達からの相談や、教員や保護者からの相談事例をもとに教育現場としての対応策を詳しく解説していきます。またケータイやネットのことがよくわからない先生方にも基本から詳しく解説していきます。
実践では、悪質な書き込みに対する対応方法や、削除方法、学校裏サイトの見つけ方や、プロフィールサイトやブログでのトラブル回避法について解説していきます。また、教育現場や地域において、ネットいじめに対する指導や講演会ができる方を育成していきます。
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
ケータイ:070-6457-8693
HP:http://yasukawanet.com
メール:info@yasukawanet.com
全国ICTカウンセラー協会関連サイト
児童心理カウンセラー養成講座・認知行動療法カウンセラー養成講座
全国ICTカウンセラー協会安川雅史Twitter
全国ICTカウンセラー協会講演会Twitter
復讐ポルノ被害甚大
LINEいじめまとめ記事
LINEいじめが深刻化「面倒くさい」に仕返し、少女4人逮捕
危うい”プライベート画像”交換
葬式ごっこ、裸の画像…中高生「LINEいじめ」の実態
悪質化が止まらないネットいじめ。身を守るにはどうしたらいい!?
情報モラル指導者研修ハンドブック
わが子どう守る ネットいじめ・トラブルの実態
想像を超えたネットいじめの世界
10代のネットいじめを追う
ネットいじめ・学校裏サイトの現実
衆議院青少年問題に関する特別委員会
青少年ユースアドバイザー養成プログラム
「LINEいじめ」3つの要因!「既読」「言葉勘違い」「裏グループ ...
◇問い合わせ先:全国ICTカウンセラー協会
代表理事 安川雅史
【本部事務局】
〒103-0011
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
HP:http://yasukawanet.com
Mail:info@yasukawanet.com
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
HP:http://yasukawanet.com
メール:info@yasukawanet.com
ネット問題の専門家であるネットいじめの専門家の安川雅史氏と東北大学教授の川島隆太氏の監修によるパンフレット。ネット依存やネットいじめなどの事例によりインターネット利用の危険性を示すとともに次の3つの対策について周知啓発します。