親である私が、講座に参加してから変わり、12年間引きこもっていた32歳の息子が契約社員として働く事ができるようになりました。(H・K)
2年間、拒食症で、札幌から、東京の摂食障害専門の病院に通っていて、全く改善されず、最後の砦として、講座に私が参加し、子どものカウンセリングも並行して行い、1ヶ月で普通に食事がとれるようになりました。(T・S)
3年間精神科に入院していた強迫神経症の子が、熊本から、カウンセリングを受けに札幌に私と移ってきて、1ヶ月たちますが、ほとんど症状は消えています。4月に来たときは、文字が怖くて書けず、本も怖くて読めなかったのが、今では、長い文でも大きな声で読め、文字も気にせず書けるようになっています。 (K・Y)
他の団体の講座と違う点は、講師の安川先生のわかりやすい説明だと思います。一見難しいカウンセリング技術をわかりやすく解説してくれ、多くの経験に裏づけられたお話には説得力があります。今、現在、カウンセラーとして活動をしていますが、これからも協議会で学んだカウンセリング技術を向上させて、心の風邪を治す身近なカウンセラーとして活動を続けていきたいと思います。不登校等で悩んでいる本人やその家族の支えになるのは簡単ではありませんが、反面とてもやりがいのあることだと思います。現在、そして将来、子どもと関わるすべての方にお勧めします。(K・S)
安川先生のお話の最大の魅力は本物のお話を頂けるというところです。今後ともよろしくお願いお願いします。(A・I)
現在、過去に受けた相談が思い出されて、あの時、こんな対応、こんな言葉をかけていたらと悔やまれます。安川先生のお名前は以前からお聞きしていましたが、いざ、講座を実際に受けてみて、インパクトがすごかったです。(T・K)
本物の講座を受けさせて頂き感謝です。今回は本当に力をつけていただきました。心よりお礼申し上げます。(F・E)
受講して本当によかった。貴重な体験となりました。ありがとうございました。(M・H)
心にしみる講座ありがとうございました。傾聴することの意味、本当に向き合うことの大切さが実感できました。( K・H)
現在、心理療法カウンセラー養成講座を受講中です。安川先生に初めてお会いし、一人一人に対する暖かいお話に感銘しました。私に頂いたお言葉を、これからの勉強に役立てていきたいです。ありがとうございました。(J・H)
今は老人介護の仕事をしていますが、今後、障害を持った子どもたちに携わる仕事をしたいと思っていますので、とても勉強になりました。講座では、私自身の心の中をのぞいたようで、今後の生き方に参考になりました。(Y・Y)
自分自身の未熟さを思い知らされました。この講座だけは、中途半端に終わらせたくないな。(K・Y)
養成講座を受講させていただき大変勉強になりました。あらゆる角度からの視点の大切さやひとつのことに対しての幅広いこと・・・学ぶことにより、私自身、安川先生から助けられました。有難うございました。(S.・N)
学校に勤務しているとカウンセリングの重要性を日々実感しています。私も子どもの心に寄り添い心のケアができる力を身につけたいと思いました。(Y・U)
原発事故で故郷を離れ、仮設や寮で生活している生徒たちの力になろうと思い講座を受講しました。早く生徒たちから信頼され心に寄り添うことができる本当の力を身につけたいです。(A・W)
安川先生の講座を受け、高校2年の息子のいつもと違う様子に気づき、向き合ってみました。安川先生の「じっくり話を聞いて、悪かったと思うことは素直に謝ることが大切である」という教えの通り息子の言い分けをすべて聞き、「ごめんね」と言いました。その一言で息子の気は晴れ、笑顔が戻ってきたときには、受講できたことに大変感謝いたしました。(C・S)
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
ケータイ:070-6457-8693
HP:http://yasukawanet.com
メール:info@yasukawanet.com
全国ICTカウンセラー協会関連サイト
児童心理カウンセラー養成講座・認知行動療法カウンセラー養成講座
全国ICTカウンセラー協会安川雅史Twitter
全国ICTカウンセラー協会講演会Twitter
復讐ポルノ被害甚大
LINEいじめまとめ記事
LINEいじめが深刻化「面倒くさい」に仕返し、少女4人逮捕
危うい”プライベート画像”交換
葬式ごっこ、裸の画像…中高生「LINEいじめ」の実態
悪質化が止まらないネットいじめ。身を守るにはどうしたらいい!?
情報モラル指導者研修ハンドブック
わが子どう守る ネットいじめ・トラブルの実態
想像を超えたネットいじめの世界
10代のネットいじめを追う
ネットいじめ・学校裏サイトの現実
衆議院青少年問題に関する特別委員会
青少年ユースアドバイザー養成プログラム
「LINEいじめ」3つの要因!「既読」「言葉勘違い」「裏グループ ...
◇問い合わせ先:全国ICTカウンセラー協会
代表理事 安川雅史
【本部事務局】
〒103-0011
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
HP:http://yasukawanet.com
Mail:info@yasukawanet.com
東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階
一般社団法人全国ICTカウンセラー協会
TEL:03-6403-4029
FAX:03-6868-5324
HP:http://yasukawanet.com
メール:info@yasukawanet.com
ネット問題の専門家であるネットいじめの専門家の安川雅史氏と東北大学教授の川島隆太氏の監修によるパンフレット。ネット依存やネットいじめなどの事例によりインターネット利用の危険性を示すとともに次の3つの対策について周知啓発します。